イメージビデオ大人用というもの
2009年4月2日 映画
「ワルキューレ」観賞
アフリカ戦線での負傷したシュタウフェンヴェルク大佐はアフリカ戦線での負傷により軍上層部に不信感を持っていた。後に予備役に配属された大佐は軍内部の反ヒトラー勢力に見込まれヒトラー暗殺計画「ワルキューレ作戦」を組み上げていくのだった....
トムトム期待の新作は隻眼隻腕の軍人役。
んもー、40越えてもコスプレ大好きッ子なのねーヽ(´▽`)
↑
それだけの映画。おしまい。
というワケにもいかないのでもちょっと書く。
まずこの映画、作り方がマズい。
だいたい「ワルキューレ作戦」が失敗に終わったってことは周知の事実なのでこれを物語として成立させるためには「タイタニック」のように奥さんに後日談として語らせることで”なぜこの作戦は失敗してしまったのか?”を浮き出させる方法か「ミュンヘン」のように事件の裏側にあった組織・家族に対する大佐の葛藤を描くことで、別の角度から事件を総括する方法が適当(というか、それくらいしか落としどころがない)なのに、ただ事件の上っ面をなぞってるだけなのでまったく感情移入ができないのだ。
ベテランが沢山出演してるせいでシーンごとの迫力はあるんだけどそれがかえって映画全体を上滑りさせてる感じもしないでもない。
んーーー...ブライアン・シンガー、今回も「ユージュアル・サスペクツ」越えならずか。
というワケでこの映画の正しい鑑賞法は茶髪にしてクリクリのパーマかけてるトムトムや強襲されて吹き飛ぶトムトムや片腕で服を着るのにモタモタになってるトムトムや作戦がうまく行かずに焦るトムトムや奥さんと別れて哀しそうにしてるトムトムを観るトムトムイメージビデオとして捉えるのが正しい。
あ、シナリオ以外は結構良い。小物にも金かけてるしキャスティングも悪くないし史実に比較的忠実だし。なのでイメージビデオ(大人用)といったところだな。
50点
アフリカ戦線での負傷したシュタウフェンヴェルク大佐はアフリカ戦線での負傷により軍上層部に不信感を持っていた。後に予備役に配属された大佐は軍内部の反ヒトラー勢力に見込まれヒトラー暗殺計画「ワルキューレ作戦」を組み上げていくのだった....
トムトム期待の新作は隻眼隻腕の軍人役。
んもー、40越えてもコスプレ大好きッ子なのねーヽ(´▽`)
↑
それだけの映画。おしまい。
というワケにもいかないのでもちょっと書く。
まずこの映画、作り方がマズい。
だいたい「ワルキューレ作戦」が失敗に終わったってことは周知の事実なのでこれを物語として成立させるためには「タイタニック」のように奥さんに後日談として語らせることで”なぜこの作戦は失敗してしまったのか?”を浮き出させる方法か「ミュンヘン」のように事件の裏側にあった組織・家族に対する大佐の葛藤を描くことで、別の角度から事件を総括する方法が適当(というか、それくらいしか落としどころがない)なのに、ただ事件の上っ面をなぞってるだけなのでまったく感情移入ができないのだ。
ベテランが沢山出演してるせいでシーンごとの迫力はあるんだけどそれがかえって映画全体を上滑りさせてる感じもしないでもない。
んーーー...ブライアン・シンガー、今回も「ユージュアル・サスペクツ」越えならずか。
というワケでこの映画の正しい鑑賞法は茶髪にしてクリクリのパーマかけてるトムトムや強襲されて吹き飛ぶトムトムや片腕で服を着るのにモタモタになってるトムトムや作戦がうまく行かずに焦るトムトムや奥さんと別れて哀しそうにしてるトムトムを観るトムトムイメージビデオとして捉えるのが正しい。
あ、シナリオ以外は結構良い。小物にも金かけてるしキャスティングも悪くないし史実に比較的忠実だし。なのでイメージビデオ(大人用)といったところだな。
50点
コメントをみる |
