ゲームメイクというもの
草野球で審判をしたことがある人なら誰でも体験したことがあると思う。
「ゲームを作る快楽」というやつだ。

それが超満員の甲子園でできたらそりゃ面白くってしょうがないだろう。
自分の裁量でゲームをコントロールすることで一喜一憂する選手たち。判官贔屓の観客からの声援は自分に与えられたものだと錯覚してもおかしくない。

佐賀北高校の試合である。

帝京との試合、スクイズで2度アウトになったが、テレビを見る限りどっちもセーフだった。昨日の決勝戦でのグランドスラムをうむ前の押し出し、ありゃーストライクっぽい。

そういう判定をした審判が悪いのか?


”特待生無し、県立高校”という野球弱者がドラマティックな試合毎に強くなっていき優勝する、というスポコン王道の前では審判も判定が甘くなるってことを帝京や広陵はわかってないといけなかった。審判も野球好きな人の子なのである。

八百長はないけど「あうん」の呼吸はある、ということだ。
なんかどんどん相撲に似てきたな。(笑)

画像は佐賀出身の女優中越典子、好みです。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索