NightじゃなくってKnightというもの
2008年12月19日 映画
「ダークナイト」観賞
ゴッサムシティを護るヒーローとして認知されはじめたバットマンことブルースはその立場に悩み始めていた。時を同じくしてジョーカーを名乗る男が街に現れる。そしてバットマンに「マスクを脱げ!」と迫るのだった....
クリストファー・ノーラン&クリスチャン・ベイルのコンビでの2作目。前回の「バットマン・ビギンズ」ではこういう注文をつけた。
http://hamaotome.diarynote.jp/200604081215160000/
それがこんな重厚な人間ドラマで答えが返ってくるとは.....素晴らしい!
前作の調子あわせは影を潜め、テーマであるところの”正義と悪との境のあやふやさ”を持つバットマンをノーランは描ききった。しかも大人でも十二分に観賞に耐えられるだけでなく、これがバットマンでなければならない必然性も備えているところが凄い。
善なる信念が強いが故に悪の道を突き進んでしまうトゥーフェイスと秩序の為にはモラルを捨てるバットマンと達観の上にあえて混沌を背負うジョーカーとの三つ巴からクライマックスに向かう展開は手に汗握る。
そして”世の中はホワイトナイトとシビリアンとカオス、そしてダークナイトで構成される”というコミック版バットマンに帰依するようなエンディングで我々は初めてタイトル「The Dark Knight」の意味を知り拍手喝采するのである。
これまでのバットマン....ティム・バートン&マイケル・キートン版含めて.....をも飲み込んだ傑作であった。
すげぇ。
88点
ゴッサムシティを護るヒーローとして認知されはじめたバットマンことブルースはその立場に悩み始めていた。時を同じくしてジョーカーを名乗る男が街に現れる。そしてバットマンに「マスクを脱げ!」と迫るのだった....
クリストファー・ノーラン&クリスチャン・ベイルのコンビでの2作目。前回の「バットマン・ビギンズ」ではこういう注文をつけた。
http://hamaotome.diarynote.jp/200604081215160000/
それがこんな重厚な人間ドラマで答えが返ってくるとは.....素晴らしい!
前作の調子あわせは影を潜め、テーマであるところの”正義と悪との境のあやふやさ”を持つバットマンをノーランは描ききった。しかも大人でも十二分に観賞に耐えられるだけでなく、これがバットマンでなければならない必然性も備えているところが凄い。
善なる信念が強いが故に悪の道を突き進んでしまうトゥーフェイスと秩序の為にはモラルを捨てるバットマンと達観の上にあえて混沌を背負うジョーカーとの三つ巴からクライマックスに向かう展開は手に汗握る。
そして”世の中はホワイトナイトとシビリアンとカオス、そしてダークナイトで構成される”というコミック版バットマンに帰依するようなエンディングで我々は初めてタイトル「The Dark Knight」の意味を知り拍手喝采するのである。
これまでのバットマン....ティム・バートン&マイケル・キートン版含めて.....をも飲み込んだ傑作であった。
すげぇ。
88点