大きな商談がまとまりホッとするもつかの間、「入金大丈夫かなぁ?」と新しいモヤモヤに追われる毎日ですみなさんこんにちは。
さて前日、現状日本を打破するために大切なのは40歳以下の安定的雇用の創出だと書いた。http://hamaotome.diarynote.jp/200901101134414771/
もひとつ必要なのは選挙制度の改革である。
現在の小選挙区比例代表制を昔の中選挙区制に戻すのだ。
小選挙区制のメリットであるといわれた経費削減や二大政党化の促進、審議の迅速化がいかに机上の空論であるかが良くわかった。
反対にデメリットであるところの
看板だけの無能政治家の台頭
弱者切り捨て
落下傘候補による地元無視
は笑ってしまうくらい当たったダメダメ制度だってことだ。加えて深刻なことは小選挙区制での自民党の躍進が”イコール2位以下はカスだ”、というテーゼを社会中に蔓延させてしまった点にある。
バカみたいな大規模ショッピングセンターの進出も、ライブドア問題も、小泉政権下での市場開放も全て「一番にならなきゃ潰される」という行動原理が元にあるのだと思う。
トップだけじゃない次点も当選させるという選挙のゆとりが、きっと「2番でも良いのだ」という心の広さを生むのではなかろーか?
...ってそんなことないか?(笑)
でも、中選挙区制復活はマジで考えてもらいたい。そしたら相対的に二世議員の数が減るしな。
さて前日、現状日本を打破するために大切なのは40歳以下の安定的雇用の創出だと書いた。http://hamaotome.diarynote.jp/200901101134414771/
もひとつ必要なのは選挙制度の改革である。
現在の小選挙区比例代表制を昔の中選挙区制に戻すのだ。
小選挙区制のメリットであるといわれた経費削減や二大政党化の促進、審議の迅速化がいかに机上の空論であるかが良くわかった。
反対にデメリットであるところの
看板だけの無能政治家の台頭
弱者切り捨て
落下傘候補による地元無視
は笑ってしまうくらい当たったダメダメ制度だってことだ。加えて深刻なことは小選挙区制での自民党の躍進が”イコール2位以下はカスだ”、というテーゼを社会中に蔓延させてしまった点にある。
バカみたいな大規模ショッピングセンターの進出も、ライブドア問題も、小泉政権下での市場開放も全て「一番にならなきゃ潰される」という行動原理が元にあるのだと思う。
トップだけじゃない次点も当選させるという選挙のゆとりが、きっと「2番でも良いのだ」という心の広さを生むのではなかろーか?
...ってそんなことないか?(笑)
でも、中選挙区制復活はマジで考えてもらいたい。そしたら相対的に二世議員の数が減るしな。